なるWIN5の買い方を検討する番組を何となく見ていたのですが、そこで

4レース的中した時点で上記の馬券を買っておけば、WIN5はハズレても、ある程度は儲けられることになります(5レース目の買い目をあまりに絞りこみすぎていると残り全頭買いで利益が出ないので、この手は使えません)。仮に4レース目終了時点の期待配当を1億円とすると、4レース終了時点で上記の馬券を買っておくことで、
5レース目当たったら1億円、外れたら0円
を
5レース目当たったら9500万円、外れても290万円
にリスクヘッジできるわけです。1億円外した時のショックを考えると、殆どの人が下のリスクヘッジの方を選ぶのではないでしょうか?
つまり4レース的中時点で高額配当が期待できる場合は、5レース目までに残り全頭の単勝買いによるリスクヘッジができることを考えると、あえて5レース目に穴馬などを手広く買う必要はないわけです。手広く穴馬を狙うのは4レース目までにして、5レース目はリスクヘッジをしやすい買い方として人気馬を何頭か買っておいたほうがいいと考えます。
どの程度人気馬を買っておけばリスクヘッジできるかですが、上記の例のとおりオッズが割れている場合でも人気馬から3頭ほど買っておけば、残り全頭の単勝買いでも160%程度の払い戻しになりました。なお先週の弥生賞のようにトゥザワールド一本かぶりであれば、トゥザワールド以外の単勝全頭買いでも下のように160%程度の払い戻しになり、リスクヘッジ可能です。

■リスクヘッジを考慮したWIN5馬券術
以上の考え方から、リスクヘッジを考慮したWIN5馬券術をまとめておきます。
なお、WIN5の4レース目終了から、5レース目の馬券購入締め切りまでは時間がないケースがほとんどですので、3レース目まで的中した時点で高額配当の可能性がありそうなら、5レース目の残り全頭単勝の買い目を準備しておいた方がいいですね。

- 穴馬も含めて手広く買うのは4レースまで
- 5レース目は人気馬を中心に購入(残り全頭の単勝買いで利益が出るように購入)
- 4レース的中時点で高額配当が期待できるようなら、5レース目の残り全頭の単勝を全力買い
WIN5で高額配当リーチ後5レース目にハズレで払い戻し0円というのは、とんでもない精神的ダメージを受けることが想像されます。WIN5馬券を結構買う人は、いざというときにリスクヘッジの残り全頭全力買いできるように、PATの口座にはお金をある程度置いておいたほうがいいと思います。