2014年02月20日

TARGET frontier JV+Dropbox環境での競馬道Onlineコメントデータ登録時エラーの対処策

Dropboxを使ったTARGET frontier JV 環境の同期方法を紹介: コンピューター競馬活用術
上記記事でDropboxによるTARGETファイルの同期を行っている環境で競馬道OnlineのコメントデータをTARGETに登録しようとすると以下のエラーとなり、データ登録ができなくなる場合があります。

エラー画面.png

 本記事では、このエラーが出た場合の回避策を紹介します。


■Dropboxがファイルを掴んでしまうのが原因のよう

 結論からいうと、MY_DATAフォルダをDropboxの同期対象としている場合に、Dropboxがファイルを先に掴んでしまってTARGETからアクセスできなくなってしまうのがエラーの原因です。

 回避策としては、競馬道Onlineのファイルを登録する際は、以下の操作でDropboxを一時停止してからにして下さい。

タスクバー内のDropboxツールチップ、右上のギアマークをクリックすると、「同期を一時停止」メニューが表示されますので、クリックして下さい。

Dropbox一時停止手順1.png

するとDropboxのツールチップが一時停止になります。
Dropbox一時停止手順2.png

この状態だと、普通にコメントデータを登録できるようになります。登録完了後は、同じ操作で「同期を再開」をクリックすればDropboxによる同期が再び動作するようになります。



posted by knaka at 00:00 | Comment(0) | TARGET導入方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

TARGET frontier JV未経験者向け導入手順紹介(4)【JRA-VAN Data Lab.会員登録】

の記事の続きです。

 JRA-VAN Data Lab.のトライアルキットでの1ヶ月の無料期間が終わると、最新の出馬表や成績データのダウンロードができなくなります。継続利用するためにはJRA-VAN Data Lab.の会員登録が必要になります。


■JRA-VAN Data Lab.の会員登録手順

競馬ソフト使い放題の会員サービス DataLab.(データラボ)|競馬情報ならJRA-VAN

のサイトにアクセスし、「今すぐ会員登録」からJRA-VAN Data Lab.の会員登録を行えばOKです。
データラボ会員登録.png

現時点では以下のとおりの決済方法があります。
データラボ決済方法.png


■JRA-VAN Data Lab.のTARGETへの設定方法

 JRA-VAN Data Lab.会員登録後、TARGETから利用するためにはData Lab.の利用キーをTARGETに設定する必要があります。

TARGETの「オプション」メニュー→「環境設定」をクリックし、環境設定ダイアログを表示し、「JRA-VANデータ登録」を選択し、「JV-Linkの設定」ボタンを押します。
設定方法1.png

利用キー設定という項目に利用キーを設定します。
設定方法2.png

Data Lab.の利用キーはJRA-VANのサイトから

JRA-VANトップ>マイページ>ご利用状況の確認・サービス購入

からJRA-VAN Data Lab.の「詳細」ボタンをクリックすることで表示されます。
利用キー確認1.png

以下のとおり、利用キーが2つ表示されます。どちらかの利用キーをTARGETに設定すればOKです。
利用キー確認2.png

上記の通り、1つの会員登録で利用キーが2つ払いだされるため、同時に2台の端末(例えばデスクトップPCとモバイルPC)でTARGETを利用できることになります。

 なお正確に言うと、上記利用キーが必要なのはデータラボのサイトからデータをダウンロードし、データ登録するときだけなので、フォルダまるごとコピーすることで、データダウンロード以外のTARGETの機能は利用キーがなくても使うことは可能です。

 以上、データラボの会員登録についてでした。

posted by knaka at 06:33 | Comment(0) | TARGET導入方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

TARGET frontier JVからレース映像やパトロールビデオを無料で見るための設定方法

JRAのホームページ

JRA

から「レース結果」へのリンクをたどると、以下のとおりレースごとに様々な映像が公開されています。

JRAレース映像.png

例えば、2013年の有馬記念の場合
  • レース映像
  • 全周パトロール
  • 騎手インタビュー


の3種類の映像が公開されていました。

基本的にJRAの場合、

  • レース映像:新馬、特別レース
  • 全周パトロール:重賞
  • 騎手インタビュー:GI
  • パトロールビデオ:騎乗停止や降着があった場合

の基準で映像を公開しているようです。

 また地方競馬でも

地方競馬インターネット中継


レース映像が公開されています。


■TARGETからレース映像を見るための設定

 TARGETのインターネットリンク機能を使うことで、TARGETの成績画面から対応するレース映像等を表示できるようになります。

 設定手順は以下のとおりです。

オプション→環境設定 をクリック
インターネットリンク設定1.png

「インターネットリンク」を選択し、「レース変数用」を選択
インターネットリンク設定2.png

「新規追加」を押すと、「表示名称」「URL等」の順番で値を設定出来ます。見たい映像についてそれぞれ以下の通り設定して下さい。

レース映像
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/%Y3/%M1%D1/%Y3%K3%P4%N3%R1&ua=4&type=2&thum=

全周パトロール
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/%Y3/%M1%D1/%Y3%K3%P4%N3%R1a&ua=4&type=2&thum=

騎手インタビュー
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/%Y3/%M1%D1/%Y3%K3%P4%N3%R1w&ua=4&type=2&thum=

パトロールビデオ
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/%Y3/%M1%D1/%Y3%K3%P4%N3%R1p&ua=4&type=2&thum=

正しく設定されていると、成績画面の「検索」メニューに以下のとおり表示されます。
インターネットリンク表示.png

見たい映像をクリックすることで映像が表示されるはずです。なお2012年以前のレースは(旧)の方のリンクじゃないと表示されない場合もあります。

なお、ブラウザの設定により、映像が再生されず、以下の様にファイルダウンロードダイアログが表示される場合があります。
ファイルダウンロードダイアログ.png


色々な対処策がありますが、一旦適当なフォルダにasxファイルをダウンロードし、その後asxファイルをダブルクリックしてWindows Media Playerで開いて再生するのが手っ取り早いです。


■JRAレーシングビュアーとの違い

 無料でレース映像が公開されておりTARGETから簡単に再生できるなら、月500円払ってJRAレーシングビュアーを契約する必要がないと思う人もいるかもしれません。ただ現在、無料公開されているのは新馬戦と特別レースだけですし、レーシングビュアーだとパドック映像が見られる等の違いがあります。
そもそもTARGETからの直リンクはJRA等の想定外の使い方なので、突然使えなくなる可能性もあります。


■インターネットリンク機能は色々応用可能

 今回のような使い方だけではなく、インターネットリンク機能は他にも色々応用可能です。興味のある方は



posted by knaka at 06:07 | Comment(0) | TARGET導入方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする